今年は梅雨を感じる前に梅雨明けした為、例年以上に夏が長くなりそうです。
4月から職場環境が変わり、猛暑の中、長時間外で働く機会が多くなった為、自分の身体を守る為に人生ではじめて「空調服」を購入しました。
職場の方のオススメもあり購入したのですが、「なんでもっと早く買わなかったのか」と後悔しました。
年々熱くなる日本の夏を快適に過ごすための全日本人必携アイテム。と言っても過言でないくらいの魅力を感じています。
今回は空調服を使用してみて感じたコトや効果的な利用シーンなどを記載した記事です。
個人的にはデザインさえ改善されたら、ユニクロのフリース並みに流行るアイテムだと思っています。ぜひご覧ください。
すべての人にオススメしたいアイテムだよ!
空調服について
空調服とは
ファンが搭載されている作業着の事です。
従来まではガテン系の方のみの装備品。というイメージ(下記画像)でしたが、ワークマンの流行もあり、街着としても少しづつ認知されてきたように感じます。

よくある外見は、小型ファンが背中部分に搭載されているものです。
服の内側で小型ファンと携帯用バッテリーがコードで接続されていて、バッテリー動力でファンを回転させます。バッテリーを服に装着する為、見た目以上に重さがあります。
効果
ずばり、「着るだけで涼しい。」という事が最大の特徴です。
ファンから服の中に外気が取り込まれ、汗を気化(蒸発)させて体を冷やします。
順番は以下の通りです。
- 体温や肌表面の温度上昇(主に夏のシーズンや高温を使用する現場)
- 身体の表面から汗が出てくる
- 空調服の小型ファンで外気を取り入れる
- 汗を気化させ快適な環境を創造
ざっくりと記載すると上記の通りで非常にシンプルですが、効果絶大です。
値段
大体1万円~2万円で快適に過ごせる空調服が手に入ります。
※デザインにこだわると2万円弱、こだわりなしであれば1万円前後の相場感です。
空調服は「服」+「小型ファン」+「バッテリー」で構成されいて、空調服の快適さのカギを握るのは「バッテリー能力」です。
「バッテリー」の能力差で小型ファンの回転力・持続力が異なる為、最重要パーツです。
つまり、値段の違いは「バッテリー能力の違い」です。
少し高いと感じるかも知れませんが、ここはケチらない方が良いです。
空調服として4,000~6,000円で売っているものは「バッテリー&ファンの搭載なし(自分で買う)」ものなのでご注意ください。
ちなみにバッテリーの単品売りもされているので、空調服(バッテリーなし)と自分好みに組み合わせてる事が可能です。
バッテリー能力により、最大風速での持続時間が異なる点やメーカーごとに特性もありますので、目的に合ったバッテリーを選ぶのが大事です。
バッテリー比較
![]() | ![]() | ![]() | |
商品 | バートル エアークラフト AC300&AC310 | クロダルマ エアセンサーネオ KS-100 | 桑和 G.G. EFウェア 18102&18101 |
電圧 | 17V | 15V | 18V |
稼働時間 | 6時間 | 4時間 | 5時間 |
最大風量 | 80ℓ/秒(※1) | 86ℓ/秒(※2) | 85ℓ/秒(※3) |
※2:86ℓ/秒で1時間経過後 70ℓ/秒に移行
※3:85ℓ/秒で5分経過後 73ℓ/秒に移行
デザイン
ガテン系のイメージが強いので「オシャレな商品がない」と思いがちですが、そんなことありません。タウンユースで使える街着風も販売されています。
色もカラフルな展開がある為、興味を持たれたら一度見てみる事をオススメします。
オススメの空調服
空調服が大活躍するシーン
やい、イノシシ
空調服が良いのは分かったけど、日常生活で活躍するのかよ?
想像力が足りないなー💦
日常の色んなシーンが快適になるよ!
実際に使っているから紹介するね
- 子供との公園遊び
夏の炎天下での公園遊びは汗をかくから嫌い。子供は遊びたがるけど自分は快適に過ごしたい。そんな方は空調服をオススメします。外気を取り込むため、酷暑(35度以上で湿気も凄い)などを除き、夏でも普段より快適に子供と一緒に公園遊びが可能です。
くれぐれもお子さんの体調管理には気を付けながらで。 - キャンプ
夏の定番遊びのキャンプ。楽しいけど汗が出て不快だから夏のキャンプは避けている。
そんな方は、空調服を着ればキャンプを心から満喫できます。夏でもがんがんキャンプに行きたい。という方はぜひ。汗をかいた後のビールが至福。という方は空調服は不要です(笑) - 犬の散歩
夏の散歩は大変ですよね。でもワンちゃんの健康のためにも散歩は必要。
そんな時にも空調服は大活躍します。空調服を着ながら散歩をすれば快適な空間を維持できますので、いつものコースで快適な散歩ライフが実現可能です。 - ゴルフ
夏のゴルフはハード。汗を拭きながらのゴルフだと動作が1つ増え、プレーに集中出来ません。空調服を着ながらのプレーでスマートなプレーを実現できます。
スコアが悪かった場合も「空調服着たせいかな?」と言い訳が可能です。 - 農業
農家の方はすでに導入されている方が多いと思います。
週末のみ農業を楽しんでいる、自宅でガーデニングをしている方などにもおすすめです。炎天下の中、風を手にいれ、自分の作業に集中する環境を手に入れましょう。 - 釣り
ジリジリと照らされながらの夏の釣り。日差しは防止で防ぎつつ、風は空調服で手に入れましょう。携帯型の扇風機でも代替可能ですが、空調服の場合は手が空くため、空調服との相性がいいと思います。 - テレワーク
電気代が高騰している今、エアコン代も馬鹿にならないので節電は共通の悩み事。家で1人テレワークする場合は、エアコンをつけずに空調服を着用。これが節電をしつつ快適さも手にいれるテレワークの最適解だと思います。
実際にやっていますが、クーラー不要です!
空調服の注意点・デメリット
ここまでは空調服のメリット、空調服を着用することで得られる効果を記載しました。
ここでは空調服を使用してみて感じた、「注意点・デメリット」を記載していきます。
- 小型ファンを防ぐと効果は半減する
具体的に言うと、小型ファンをバッグで覆う。などをすると外気を取りこむスペースがなくなる為、効果が発揮できなくなります。
着用する際は小型ファンがむき出しになるように着用しましょう。 - ニオイの強い場所での使用は控える
トイレでの使用は禁止です(笑)
空調服の小型ファンは外気を取り込みます。トイレで使用するとトイレの空気(ニオイ)を取り込み、排出することになる為、悪臭源が自分になります。トイレでの使用はないと思いますが、ニオイの強い場所で空調服を使用するととんでもないことになりますので要注意。 - 静かな場所での使用は控える
空調服を使用すると、ファンの動作音がします。外では気にならない音も静かな場所ではかなり目立ちます。通勤中に使用する場合、映画館や電車の中で使用した場合、ジロジロ見られることは確実なので適切な場所で使用しましょう。 - バッテリーが切れた場合、単なる重い服になる
使用する際はバッテリー残量に要注意。最大出力での連続使用時間は半日もたない為、計画的な¥に利用しましょう。バッテリーが切れたとたん、単なる重い服になります。 - 空調服に慣れすぎない
空調服は本当に快適です。その為、空調服依存症になると普段の生活に支障が出来ますので過度な利用は控えましょう。
注意点・デメリットを書いたけど、メリットが大幅に上回るよ!
まとめ
- 空調服はすべての人にオススメしたいアイテム
- 2万円あればデザインも悪くない、空調服が手に入る
- 空調服で一番大事なのは「バッテリー」
- さまざまなシーンを快適にする魔法のアイテム
- 注意点やデメリットもあるが、メリットが大幅に上回る
今回は人生で初めて手にした「空調服」について記事にしました。
初めはとっつきにくいアイテムだと思いますが、「買って良かった!」「生活が快適になった!」と言ってもらえる自信があります!
この記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。